浮遊する一人
宇宙一のこんにちは、君(ソルトクラッカーにマスカルポーネチーズとキムチ)を乗せて航行中の飛行石改め非行のお岩さんつまり : ドドコさんです。
相方千夏のオリジナル曲に「浮遊する二人」という盗聴しちゃう系ネクラ可愛い歌がありますが、残念ながら私には一緒に浮遊してくれる人がありませんので仕方なくソロ浮遊をキメキメにキメてます
浮遊してる日々にメリハリをつけてくれるのがライブなので、例えば3週間ハネムーンのふりをして旅に出て野良巡業すれば多少ピリッとはするんでしょう。でもしばらく自重です。
というのも、年始のアルコールふやふやを抜けてやっと初詣に行ったのですが、おみくじの文面に叱られまして
いろいろ書いて下すってましたが、要は「基本的なことを堅実にきちんとしなさい」ということでした。思いつきやアクロバットはちょっと控えなさいねって。思い当たることしかなくて神様にごめんなさいごめんなさい言いながら帰宅して湯豆腐を作りました。
堅実活動のひとつとして、地元でいろいろな基礎体力を固め直すのもいいかなと。
基礎体力といえば、小学生のころの趣味はラジオ「基礎英語」を聴くことで好きなテレビ番組は「ハングル入門」でした。うっとうしいガキだ
最近、趣味で創作してる人たちに「インターネットを使って効率よく利益を出そう」みたいなおすすめをする文章をちらほら見ます。普及もしてきてるようですね
わたくしも、もし自分の作った音楽がインターネットで皆様に届いてお金をいただけるならそれはとても喜ばしいし、貧乏巡業の路銀と蛮勇がわくわくさんになるわけで願ってもないこと
だから買っていただきやすいように宣伝と販路の確保をガンガンしようというのは、まあみんなしたくなることなんでしょう。
ただいかんせんコンピュータおばあちゃんのわたくしそういうの自分であまり触りたくない。調べ調べ進めながらヤケ酒で泥酔してまたパソコンにお酒や豚汁をかけるのが目に浮かぶ。あれ掃除大変なんだ。
あとね、
言い訳がましいけど「買っていただこう」と思ったら販路・宣伝も大事ですがそもそも商品自体に魅力がないと買っていただけないはずで
音楽演者なら、よりよい曲が作れるよう、よりライブを楽しんでいただけるよう努力するのが基本のとこですね
練習して技術を磨くのはまずできることですが、その先の「よりよい曲を作る/よりいい歌を歌う」ために必要なのって、最後どんづまりは人間としてよりよくなっていくことだと思っていて
歌っておそろしいくらい人間が出る。いろんな演者さんを見ててほんとに痛感する。
だから、もっといい歌をやりたいなら、人間としてよりよく成長しなきゃいかんなと思います。
自分の中から出てくる音楽を「お気に召したら買っていただきたい」と言い続けるなら、自分の品質もベストな状態にするのだ。していくのだ。していきたいのだイヤするのだするのでござる。
つまりパソコンにビールや豚汁をかけて人間としてすり減っていくよりは、健やかに毎日12時間眠ってもりもり食べてちょっと焼酎飲んで寝る方が音楽的にはいいってことね!私は日ごろ怠けているのではなくて音楽的に進歩してるんだねやったね!!
言い訳がすんだので「おっさんフェスティバル」見て寝ます。おっさんの源はどこだ。
コメントを残す